で、1日もっかい悩んで11/23の勤労感謝の日に別の店に行こうと車だしたんだけど、エンジンかからない。ロードサービス呼んでチェックしてもらったらバッテリー上がってた。まじ?って感じですわ。ここまでくると大いなる未知な力がスイッチ購入を阻止してるんじゃないか?!と。
大いなる力にしたがったほうがいいのかわからんけど、もう、勢いでかっちゃった。
自分用のゲーム機っていついらいだろ? ドラクエ11が2017年に発売されてて今時前後に2DSを自分用に買った時くらいかなぁ。
完成品の写真はない。ぱくぱく食べちゃった。
前回は普通のさつまいも(品種不明)で作って甘味が足りないとかんじ、紅芋で作って見た。というか、沖縄ではこっちほうが手に入りやすい?
ただ、個人的には少し味に違和感があって?次回は普通のサツマイモでつくる。
あと、家内は少しじゃりじゃりするけど?と言ってた。
最近はお家でWeb会議(飲み会)をやっている。たぶん、皆さんもやってるはず。職場のMacをお家にもってきてやったり、また、自宅のPCでやったり。職場のMacはPowerBookProなので、普通にカメラがついており、なおかつ性能がいい。他のメーカーのノートパソコンや、下手なWebカメラより勝手がよかったりする。
ただ、お家のPCはMacMiniでカメラがない。
職場から、ロジクール ウェブカメラ C920n ブラック フルHD 1080P を借りてきてつかったりする。
このカメラも問題はない。ないが、お部屋の照明の関係で顔が暗く写る。
カメラをいちいち借りるのも気がひけるし、自分用のWebカメラ+照明をと・・・
職場ではリモート講義用にリングライトなんかも購入しており、そんなのがあればいいかな・・・と
アマゾンを物色してるとカメラとリングライトが一緒になったのがあった。
お値段も手頃。
実はこないだFacebookのRoomという機能をつかって仲間内でオンラインMTG兼オンライン飲み会を実施した。
飲んでる勢で、暗い顔の自分に嫌気がさして飲みながら発注し、先ほど届いたの。
あとで感想いれます。
下記のもの、左から職場で利用してるWebカメラ、中が照明付き今回購入したもの、右が職場でつかってるリングライト。
朝食はパンの人である。トースト、ホットドック、サンドイッチなど。というわけで、おうちにはホットサンドメーカーが常備してある。おそらく家族で一番利用頻度が高い。逆に言うと他の住人はほとんど使っていない。
そのホットサンドメーカーが爆発炎上してお亡くなりになった。
お亡くなりになったのがこれだ。電源コードが経年劣化してあり(本体からにゅっと生えてる部分)、一時期ショートしてブレーカーを落としよった。その後、絶縁テープを巻いて使用していたが、とうとうそれも無理が来て、この部分がショートを起こし、火花と煙とバンっという音をたてて切断されお亡くなりになった。ま、長男と同じくらいの歳なのでかれこれ10年程度は使用してるから十二分に元は取れており減価償却完了なのだけど。
ちなみに爆発炎上事件は誰も確認してなくて、自分だけでビビってた。
そんなこんなでホットサンドメーカーが壊れたと家族に報告したんだけど、娘のみが「えーーー? ホットサンド食べ練じゃん!どうするの!」と文句をブー垂れていた。しかし、彼女はほとんどホットサンドなんか食べておらず、恩恵に預かってないはずだ。
というわけで、お父さんが買ってくるかかりーと満場一致できまってしまった。そうだろうな。
自分が(自分のみが)使うのであれば、好みのものを買えばいい。
で、これ。
Webでホットサンドメーカーを調べると直火のやつから電気系のやつ、複数焼けるやつと、かなりの種類がでてきた。
実家では、直火のやつを使っていた。値段も千円を切るものから数万程度まで・・・ ツイッターなんかで 〇〇がいいよと、アドバイスをもらったんだけど、これにした。黄色とブルーのカラーがかっこいい。
ミニオン限定モデル。amazonで5500円。他の通販でも似たような値段。嫁に相談すると「ハンズでみたよ」と。
今日時間があったので見にったらここでも5500えん。じゃあ、買っちゃえと。
ちなみに爆発炎上モデルもレコルト社製で同じ会社。キャラがついてない新しい型だと5000円弱。600円程度の差であれば、キャラモデルでいいか。ミニオン限定モデルだと、20のレシピ本もついてくる。それがこの写真。
新しいモデルで一番嬉しいのは電源コードを収納できること。収納っていうと、ちょっと違うんだけど。これだと電源コードの根元がダメになりにくいかな。少しホッとしてる。
あ、あとホットサンドメーカーって言ってるけど、プレスサンドメーカー(Press Sand Maker)って販売元は言ってる。外国だとそっちが正しいのかな?
政治的な理由でいきなり日本に安価で入ってきた台湾パイナップル。
SNSやニュースでそんな話を聞いていたが、偶然入ったスーパー(古島ユニオン)でやっぱり安価で売られてた。
最初は ふぅ〜ん程度でしかみてなかったけど、気になった一つかった。
これが最初に買ったやつ。
お酒を買いに中城のユニオンで購入。400円弱(税込)
家族に紹介したが、あまり興味をもってくれず、室内で数日放置。
逆にそれが良かったのか、追熟したのか、むちゃくちゃ甘かった。
そうなると、取り合いになってあっという間になくなった。
というわけで、最初に見た古島のユニオンで購入。
中城のやつとはラベルが異なっており、値段も100円程度、高かった。それでも500円強(税込)
今回はみんな食べたがっていたので、即日、切ったんだけど・・・・
前回ほど甘くなかったし、色は黄色かった。薄い黄色。レモンイエロー?
少し追熟させたほうがいいのかもしれん。
それでも十分甘かったし、柔らかかったよ。
職場のコロナ対策で2日ほどつぶれたので、実質5/1〜3がGWだった。
ただ、家族が1〜2と体調不良(風邪)で伏せったので少しの家事と、子供の送迎でおしまい。
今日は5/5 こどもの日。今日から沖縄地方は(奄美も含めて)、梅雨入り。
あっという間にいろいろ終わった。
蔓延防止なんとかで、ほぼ外出はしていない。
お家でサブスクの映画を見ようか・・・と相談してたが、結局見てもない。
明日から日常に戻る。
さて、備忘録的に、おすすめ(気になる)のコミックを乗っけておく。
一つ目はこれ。当て屋の椿 万人にはすすめられない、エログロなので・・・・
読んでても自分でも引くところがあるんだけど、じっくりと読みたい。
二つ目はこれ。嘘解きレトリック
少女漫画、推理物。
三つ目はこれ。ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王
なんだか知らないけど、ダイの大冒険が数十年ぶりにリブートしてて、新作のアニメだとか、ゲームとかでてるっぽい。
毎週土曜日にやってる。沖縄なのでリアルタイムにはみれてないけど。
で、アバンの外伝がでてる。2巻の発売は7月だそうだ。
沖縄では旧暦の12月8日に ムーチーを作って食べる風習がある。
うちの家族はみんな内地の人間なので、周りからの頂き物を食するんだけど、沖縄県内のファミマとリウボウ(琉球新報の記事)が100円ちょっとでムーチーを販売してた。スイーツとして。
期間限定だそうだ。気になって仕事の帰り道、ファミマに寄って見たがなかった。
3日かけて、リウボウ、ファミマと10件くらいまわって、やっと購入。
来年のための備忘録。
ガチだぞ、これとか・・・
農林水産省がどうのこうのとか。
撮り鉄が田んぼに水を入れた。なんということを!?
なんとなく実態はみえずに、なんかブームなんだろうなと気がついてはいた。
気になって調べましたよ。以下のリンクだった。
PS4とSwitch版があるとのこと。また、売り切れ続出で、令話の米騒動とも。
三連休に入る前に、GEOにいったら、案の定売り切れだった。仕方がないので、子供のSwitchを取り上げ、ダウンロード版でスタート。
ゲームなんか数年振り、アクションゲームは十年できかないかも?最初は操作に慣れず、結構悪戦苦闘。
なんとか、二年目までいって、2回コメ作れた。
最近のコメント