250329 ムシトリスミレ

ムシトリスミレ

As2qo7Kimg20250329_132821012

春というのを勝手に認識させられた蕾の成長。
時期ハズレ?の寒の戻りがつづいており、まだまだ暖かくなるのは先だともってたんだけど・・・

スマイリングビューティです

240915 ムシトリスミレ二鉢

Kimg20240915_160520577

230528 N.ビカルカラタ

ビカルカラタ(だけど、個人的にはバイカルカルータ)


初めてこいつを見たのは、今から15年くらい前のマレーシア、カリマンタン島。
牙のあるネペンテス。かなり気に入ってしばらくケータイの待受にしてた。

ウィルス、バイラス、ヴィーススってVirusの言葉の揺らぎがあるように、Nepenthes bicalcarataは ビカルカラタ(これが最近は一般的?)と私が好んで使うバイカルカラータっていくつかの名前がある。

そのバイカルカラータが、ホームセンターで、沖縄で、598円で買えるってすごい、すごいっていうか感謝。ありがとう。
ただ、今のお家は環境が悪く、枯らさないようにどうすればいいかかなり悩みつつ、この値段で今買えるってのに欲望が負けた。

とりあえず、頑張る!

ビカルカラタ


230524 2023 食虫植物 販売状況 その3(メイクマン西原店)

食虫植物 販売状況 その3(メイクマン西原店)


中わけでその3。
その2は メイクマン 美浜点だったけど、ハエトリソウしかなかった。
なので、ここでは書かない。BigとB52という品種だった。

  • メイクマン 浦添本店 5/20
  • メイクマン 西原店(旧ニューマン)5/23
  • メイクマン 南風原店
  • メイクマン 豊見城店
  • メイクマン 具志川店
  • メイクマン 美浜店 5/20
  • カインズ あがり浜 5/23
  • さくもと 豊見城
  • さくもと 浦添

Kimg1694

ここは他店のメイクマンよりハエトリソウの割合すくなめ。ただ他の品種も他店同様。


  • サラセニア (品種名なし おそらくハイブリッド)
  • ネペンテス グラシリススポート
  • モウセンゴケ カペンシス
  • モウセンゴケ ビナタ

う〜ん、なんかコモン品種中のコモンで普通ってか、普通すぎるし、数すくないや。
今年はこんなんなんかなぁ・・・・ また入荷するんやろか?

230520 2023 食虫植物 販売状況 その1(メイクマン浦添本店)

浦添本店の食虫植物


GW過ぎてしばらくしたら、県内のホームセンターの入荷状況を見に行ってる。
今年は今日(5/20)が初めて。久しぶりの土曜日の休み、それから沖縄は一昨日梅雨に入った。が、昨日今日は晴天。
そんな感じ。
目標は県内ホームセンター

  • メイクマン 浦添本店

  • メイクマン 西原店(旧ニューマン)

  • メイクマン 南風原店

  • メイクマン 豊見城店

  • メイクマン 具志川店

  • カインズ あがり浜

  • さくもと 豊見城

  • さくもと 浦添

リストはこんな感じ。まわったら記録する。

Kimg1686

一発目、浦添本店だったけど、少しがっかり。
ハエトリソウで8割。野々山園芸さんのものらしい。あとは、サラセニア、ネペンテス(うつぼかずら)、モウセンゴケ。
これらは大彰園さんのやつ。サラセニアは品種名なかった。ネペンはグラシリススポート、モウセンゴケはビナタとカペンシス。

食指が動かない。見送りです。

230416 ミミカキグサ(Utricularia bifida)

ミミカキグサ(Utricularia bifida)


春なんでお家のベランダの植木鉢からもなんか芽吹いてる。で、なんか他の食虫植物の鉢から気がつけばミミカキグサ がめぶいてた。
大きさ5mmくらい。そのままでは撮影できないので、百均のマクロレンズをスマホに装着して撮影。

ミミカキグサミミカキグサミミカキグサ


221029 ムシトリスミレ

ムシトリスミレ(品種不明)


ムシトリスミレ

昨年の7月にスーパーで品種不明のムシトリスミレ を買った。そん時もアシナガムシトリスミレじゃないか?と書いてある。
わからないけど。でも、確実に大きくなってるですね。

で一輪の花が咲きました。

220612_食虫植物(ネペンテス・ドロセラ)

グラシリスとアデラエ


南風原のメイクマンにて描き2点購入。大彰園さんのものらしい。
広告の品とポップがありいずれも698円。


グラシリスとアデラエ


ネペンシス グラシリス スポート (Nepenthes gracilis ’sport’)


ネペンシス グラシリス スポート
グラシリスって種類のツボがデブってるタイプのやつ。普通のグラシリスは過去もってたけどこれは初めて。
ただ、ネットの情報だとグランドピッチャーがつくやつはアンプが入ってる トリコカルパじゃないの?って話もでている。


 


ドラセラ アデラエ (Drosera adelae)


ドロセラ アデラエ
大型の葉をもつオーストラリア クイーンズランド州原産のモウセンゴケ。ホームセンターでは比較的多く出回る普及種。
過去購入してるはずだけどBlogの記録にはのこってないや・・・
夏場まではぐんぐん育てて台風の雨風、室内取り入れで 枯らしてる、シーズン超えて冬越しで枯らしてる記憶があるような。
名前の由来は adela女史から?でいいのかな。


 


 

220528_S.レウコフィラ ( Sarracenia leucophylla)

Sarracenia leucophylla


2022年、初の食虫植物、購入@メイクマン西原店。
先週は東浜のカインズに行ってきた。そこで沖縄も食虫植物の入荷を確認。で、今日はメイクマン へ。
現在は、カクタス長田さんのモノだけ入荷してるっぽい。
TwitterなんかではN.アンプや、S.ファーンハミーなんかの入荷状況の報告があるけど、沖縄はないや。

で、本題。
サラセニア レウコフィラ( Sarracenia leucophylla) 和名:アミメヘシソウ。
サラセニアの中でも大きくなるやつ。なおかつ綺麗なやつ。アップの写真がピンボケですごく残念。
以前はサラセニア ドラモンディー(Sarracenia drummondii)と言われてて、こっちの名前の方が個人的には好き。
白くて模様が綺麗。これだけで白米三杯いける・・・

サラセニアレウコフィラ

サラセニアレウコフィラ

220416_ムシトリスミレ、ビフォー210725

210725(昨年の夏)


モリモリ育った・・・ってかいたけど、Beforeがなかった。Blogあげてなかった。
写真さがすと昨年の夏に某リウボウのお花やでかってる。品種確認したけど、店員さん、わからない・・・って言葉もらってる。
もしかするとTwitterやら、インスタでかいてるかもしらないけど・・・

ムシトリスミレ

で、アフターがこの状態

より以前の記事一覧

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ