ホームセンターへ食虫植物をもとめて
暑くなったから時間を作ってホームセンターへ食虫植物を見に行ってる。今日は、東浜(あがりはま)のカインズへ。
残念ながら食虫植物はみるものがなかった。サラセニアなんかは室内の空調聞いてる所におかれてて、しなしなのかれかれだった。それで2000円くらいの値がついてた。だめじゃん。直射日光で、水たっぷりあげないと・・・・
しばらく野菜や果実、ハイビスカスなんかをみてたんだけど、タイトルのシリーズを見っけた。
Wild Hot Chilli Pepper
食虫植物も洋ランもハイビスカスも好きだけど、実は唐辛子も好き。
昨年の季節外れに ハバネロとハラペーニョと買ってる。沖縄だと年越しするの。場所が悪いのか、2〜3回、枯れかけては葉っぱをだしてる。
今日、買ったのは、3つ。もっと種類があって、色々欲しかったけど、3つでおさめた。
1苗、わずか298円なので、お財布にうれしい。
チョコレート ジョロキア
ワイルドホット〜シリーズで迷わず最初にてにしたのがこれ。ブット・ジョロキアのチョコレート色だともってたんだけど、そうでもないらしい。なんかの交配種とWebでかかれてた。
ナーガ モリッチ
うる覚えで、なんか龍の唐辛子あったなとおもいつつ、選んだやつ。これもジョロキアの一種だそうだ。
トリニダード モルガ スコーピオン
トリニダード・スコーピオン種もいくつか種類があって、その中のひとつ、メキシコ州立大学でスコヴィル値 300万とかをたたき出したとかWebとかには書いてあった。
---
世界一辛いと言われたハバネロから始まった劇辛唐辛子の王座は、すごい勢いで世代交代してる。上の3つはいずれも世界一になったことのあるものばかり、スコヴィル値がどれも100万越え。世界一の唐辛子は ブットの幽霊だったり、ナーガの龍(水神)だったり、死神(キャロライナ・リーパー)だったり、怖い名前がついてて、かなりやばかったりする。
あと、こいつらはそのまま食えないからね。食べても良いけどケガするよ。そもそも触るときは手袋しれとかそんなレベルだし。自分はこれらでコーレグースをつくりたいの。
ハバネロとジョロキアでは作ってて、もう全部使い切っちゃったので・・・
最近のコメント