« 230116 ゲーミングキーボード&マウスのセット買った (ASCII配列) | トップページ | 230121 カヌレ焼いた »

230117 ZIYOU LANG (Free Wolf T3 Wireless Keyboard & Mouse)その2

ZIYOU LANG キーボード その2

昨日の続き。

ブランドとかメーカーとかよくわからないマジで

というのは、このキーボードの情報が全然Webにないので備忘録的な意味と先人としての務めとして記事に残しておく。
まず、昨日もリンク貼ったけど公式な情報

公式Web ZIYOU LANG:http://en.freewolfgaming.com.cn/Product.aspx
商品のページ:http://en.freewolfgaming.com.cn/ProDetail.aspx?ProID=43

 

ところがアマゾンでは ブランド:LexonTech って表記されている。このLexontechのWebはみつからない。
さらにアマゾンではこれとともにZIYOULANG、LexonTech、ZIYOU LANG、Felion4つの名前は並列に表記されてる。
さっぱりわからない。いくつか似たような商品が似たような価格帯ででまわっててOEMかなんかじゃないかと思われる。

自分が購入したのは T3というコンボモデル(マウスとキーボードのセット)なんだけど、ZIYOU LANGで検索した最初には
”ZIYOU LANG RK61”という上位モデル(メカニカル式)が最初に表示される。
ただブランドは urworthltd と表示されていて、ここもWebサイトは見つけられない。
とどめに アマゾンで urworthltdを調べると CROSS ZEBRA、urworthltd、MAMBASNAKE、ZIYOU LANG、LexonTech、Urworthltd、ZIYOULANGの7つが並列の表示される・・・ふえた????

結局調べると調べるほど会社というかブランドっていうかよくわからない状態になっていく・・・・迷宮じゃん。

 

キーボードについて

ZIYOU LANG T3
とはいうものの、2999円でマウスとキーボードでASCII配列な真っ白なキーボードはそこそこお気に入り。
打感はフカフカした メンブレン式、ただスペースキーのみカチャカチャ音が鳴るなんだろこれ?
あとちょっと出せばメカニカルなキーボードが変えたりするが、まぁ、いいかなと。

あと、個人で使いでは初めて有線じゃないキーボード&マウスデバイス。
Macで無線のキーボード&マウス使ったことあるんですが電池の消耗が激しく当時は単4電池でうんざりした経験と個人的には無線を信用してなかったのでずっと有線なデバイスのみをつかってきた。

今回も最初はUSB接続な有線なモデルを物色してたんだけど、結局これにした。

 

セットアップ&マニュアルとか

セットアップは充電して USBのドングルをさせばOK。
充電のための短いUSBケーブルが付属してます。ただ一本なので同時には充電できません。
マニュアルは蛇腹になった紙1枚。多国語対応(日本語英語中国語を含む7言語)で日本語もあるが記述内容はかなり少ない。

  1. 充電しれ
  2. レシーバーをマウスからとってUSBにつなげ
  3. ペアリングの仕方
  4. FNキーの使い方(バックライトのオンオフ他)

公式Webにもプラグ&プレイって大きく書かれてるのでその通りでもあって何も考えずに充電してUSBさせば勝手に繋がった。
当方Mac OS(少し古いOS カタリナ)ですが特に設定はないですね。
最初は勝手にBluetoothだと思い込んでいてこいつのペアリングでがちゃがちゃやってたけど関係なかった。

 

初期不良?仕様?不具合

ZIYOU LANG T3 LED
とはいうものの、一つ問題。
キーボードの右上にNumLock、CapsLock、ScrollLockのLEDがあるんだけど、写真の通りCapsLockは問題ない。
NumLockとスクロールロックのキーが効かない。現在問い合わせ中。

ただ、ScrollLockのLEDはUSBの充電の時は赤く光る。キーは効かないし光らない。
さらにScrollLockは バックライトのON/OFFでFNと合わせて使用する。このときはキチンとキーは反応してる。
おまけにScrollLock+Altキーを押すとシステム環境設定のディスプレイが勝手に立ち上がる。ショートカットキーで割り当てられてるの???

Numlockは何も動かない。

この辺は中華製って感じがする。初期不良なのか仕様なのか。
ま、ScrollLockもNumLockも日常でほとんど使わないからいいんだけど、買って早々だから少し気持ち悪い。
似たような情報をWebで漁ったんだけど、そもそもこのT3のモデルは情報自体がないので空振り。

 

セットのマウスについて

ZIYOU LANG T3 マウス
最後にマウスの話。
線が無くなって使い勝手がいいか?とおもったけど現状はあんまり変わらない。
それよりもこのマウスクリックしても カチカチ言わない。ここもメンブレン式?フカって感じ。最初は壊れてるのか?かなりの違和感があってハズレだなぁ・・・と残念な気持ちの方が大きかったけど半日使って体が理解したのは、これはこれで全然OKだった。カチカチの方が違和感がでそう。フカって表記したけど音はでないけどキチンとクリックした時間もあるし指に優しいのかもしらん。
ただこの辺は好みの問題だよね。

あと気になったのマウスを握った親指のところに2つボタンがある 右向きの矢印と左向きの矢印。これはいらないかなぁ。
打感もへんなーだし。ここは柔らかすぎ、あと間違えそう。
柔らかすぎでいうとマウスの強度が弱い感じ。親指のところの部分、体の左側がぺこぺこする。自分がぎゅっって握るからかもしらないけど。

まとめ

いろいろ書きましたが、ざっとこんな感じ まとめ

  • 2999円 で ゲーミングキーボード&マウスとしてはコスパよい
  • 2999円 という 値段相応は否めない
  • キーの打感はフカっフカっ ただしスペースキーだけ カチカチ
  • 真っ白なキーボードと表記の少ないキートップは 美しい
  • 中華の文化なのかわからないけどどこで作ってるのか不明
  • マウスのクリックは特徴的
  • あとどこが作ってるのか不明

 

おまけ

ゲーミングキーボードってなんだろ?って気になって調べた。

「ゲーミングキーボード」とは、ゲームをより楽しく面白くプレイするために作られた専用のキーボードです。 キーを押したときの感触を追求したものや、通常のキーボードでは制限を受けてしまう「キーの複数同時押し」に対応した製品が発売されています。

光ればゲーミングキーボードだと思ってたけど(違う?)そうじゃないのね。そういう意味では自分が買ったのはゲーミングキーボード風でいいのかな。ま、がっつりゲーマーじゃないから別に構わないだけどね。

 

« 230116 ゲーミングキーボード&マウスのセット買った (ASCII配列) | トップページ | 230121 カヌレ焼いた »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 230116 ゲーミングキーボード&マウスのセット買った (ASCII配列) | トップページ | 230121 カヌレ焼いた »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ