200602_防湿庫その後(re:clean)
昨日かな、防湿庫買ったよってBlogに書いたんだけど、あまりにも内容がなくていい加減だったのでもう一回書きます。
寝室兼PCルームに、防湿庫おいてます。
商品名はRe:Clean。サイズ違いで21L(¥7,980)〜180L(¥46,800)まであるみたい。1万円をきる一番小さなサイズも候補でみてたんだけど、さすがにパンパンになるか?と30L(¥10,800)のモノを買いました。
下にリンクをつけているアマゾンでもYahooのショッピングでも、楽天さんでも販売されてるみたい。
当方沖縄なので、送料のかからない所を選んだつもりですが、別途送料800円かかりました。800円くらいいけど、後で値段が変わるのはちょっと気持ち的にしんどいな。(ちょっと愚痴)
前の記事でも書いたけど、沖縄国際洋蘭博覧会に一人で朝一に車飛ばして開園と同時に写真をとりにいったのです。今年はコロナの影響もあり、人もまばらで、朝一ということもあり貸し切り状態でした。朝日がさす良い感じの写真が沢山とれてとても楽しかったのです。
一応、そのためにカメラストラップも買いました。
そうすると、キチンとカメラも管理したくて、YahooだのAmazonだので防湿庫を検討しはじめたのです。
このメーカーは値段の割にしっかりしてる感じと、Youtubeなんかでも、とりあげられてて良い感じで。
ところが、なかなか購入までに至らず、当方沖縄ですので、梅雨が目の前に迫っており、必要にかられて買ったというわけです。
使用感としては、パッケージをあけたらそこそこ高級感がありました。ただ、付属品一式が見当たらなくて、一瞬パッケージングしっぱいしたのかな?と。そしたら防湿庫の床うらに説明書と必要なもの一式があり、少し驚きました。
いそいそとくみ上げ、といっても、湿度計をドアの内側にはめるのと、防湿機のコンセントをさすだけですが。
で、コンセントをさしたんですが、何も起こりませんでした。説明書ではLEDランプが光るとありましたけど、光らず・・・
つまみにオン/オフがあるのかと、回したけども、光らず・・・・
はて?不良品か?と再度びびりましたが、何のことはないコンセントの親元がぬけていただけどいう・・・・すいません。
電源を入れてしばらくは放置しないさいとかいてましたが、ほんの数時間、一時間ちょいでぐんぐん湿度はさがっていきました。
つまみをMaxにしておくと、湿度は30%までさがってて、現在は真ん中くらいで調整してます。湿度の高い沖縄でこれだけうごけば、全然問題なく、よいものを購入できたのではとおもってます。
ただ、ほかの方もYoutube等でお話してましたけど、ケースの中は真っ暗でちょっとみ難いです。明るい場所におけばまだなんとかですが、自分は床においてるので、暗いし品物の出したり入れたりがちょっと難儀。
あと、電源がいれっぱですが、無音です。全然音しません。寝室においても問題ないです。
おすすめの一品だとおもいますよ。
« 200602_あべのますく | トップページ | 200603_リブレの誤差 »
コメント