230528 N.ビカルカラタ

ビカルカラタ(だけど、個人的にはバイカルカルータ)


初めてこいつを見たのは、今から15年くらい前のマレーシア、カリマンタン島。
牙のあるネペンテス。かなり気に入ってしばらくケータイの待受にしてた。

ウィルス、バイラス、ヴィーススってVirusの言葉の揺らぎがあるように、Nepenthes bicalcarataは ビカルカラタ(これが最近は一般的?)と私が好んで使うバイカルカラータっていくつかの名前がある。

そのバイカルカラータが、ホームセンターで、沖縄で、598円で買えるってすごい、すごいっていうか感謝。ありがとう。
ただ、今のお家は環境が悪く、枯らさないようにどうすればいいかかなり悩みつつ、この値段で今買えるってのに欲望が負けた。

とりあえず、頑張る!

ビカルカラタ


230527 FF14情報収集

FF14 情報収集

FF14ガイドブック width=

というわけでFF14な情報収集。
そもそもFF14 もう10年以上運営されてて、本がいっぱいある。さらにスターターガイド的なものがさがしきらん。
オフィシャルスターターガイドみたいなものがあったので、古いけどいいかーで購入。

あとは、あっちの世界は生産もしっかりあるとかないとかだったので、その辺のガイドを購入。
本日到着。

最初のスターターガイドは半分以上つかえなかった。キャラメイクで本の半分つかってるし、種族も古いのしかないし、クエストとかももうやってないのばっかり。唯一地図とかはつかえたかな?って感じ。読み物かな。

二冊目の大きな本は、全然OKっぽい。
あらためて、スターターガイドサガさんとあかんな。

230527 トラックボール 買ったよ

中華トラックボール(Logicoolでもないケンジントンでもないやつ)

 

トラックボール

 

職場のPCがMacからWinにかわった。いずれもノートなんだけど。あたらしいマシンはタッチパッドの挙動がおかしくていろいろ設定してはいるんだが、慣れもあるんだろうけど、非常に使いにくい。持ち運びも考えてトラックボールを試してみた。

 

一応、いろいろ意見を聞くとロジクールのやつがええとかアドバイスをいただいたんだけど、へそ曲がりなので別物をかってみた。
慣れが必要だけど、面白い。

 

230524 2023 食虫植物 販売状況 その3(メイクマン西原店)

食虫植物 販売状況 その3(メイクマン西原店)


中わけでその3。
その2は メイクマン 美浜点だったけど、ハエトリソウしかなかった。
なので、ここでは書かない。BigとB52という品種だった。

  • メイクマン 浦添本店 5/20
  • メイクマン 西原店(旧ニューマン)5/23
  • メイクマン 南風原店
  • メイクマン 豊見城店
  • メイクマン 具志川店
  • メイクマン 美浜店 5/20
  • カインズ あがり浜 5/23
  • さくもと 豊見城
  • さくもと 浦添

Kimg1694

ここは他店のメイクマンよりハエトリソウの割合すくなめ。ただ他の品種も他店同様。


  • サラセニア (品種名なし おそらくハイブリッド)
  • ネペンテス グラシリススポート
  • モウセンゴケ カペンシス
  • モウセンゴケ ビナタ

う〜ん、なんかコモン品種中のコモンで普通ってか、普通すぎるし、数すくないや。
今年はこんなんなんかなぁ・・・・ また入荷するんやろか?

230520 朝顔

今年の朝顔、双葉


朝顔双葉

昨年の晩夏くらいにカインズ東浜店で購入した行灯仕立ての朝顔から採取した種まきました。
一応、18鉢ある。きっちり元気に出た双葉のみ写真とってます。がんがんでてくるはず。

行灯仕立ては数種類植えてあって、団十郎っぽいのもあった。
それがでてくれると嬉しい。

«230520 2023 食虫植物 販売状況 その1(メイクマン浦添本店)

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ